
オノマトペ?そう「げらげら」とか「もぐもぐ」とか「ふわふわ」とか、日本人の生活になくてはならない、あのコトバである。実は、オノマトペは今、世界的に注目されている。それも 「ちょっと変わったおもしろいコトバ」としてではない。言語の起源と言語習得の謎を明らかにする上で大事なコトバ 「言語とは何か」という哲学的大問題を考える上で大事な材料として脚光を浴びているのである。
100年近く前にドイツの心理学者が発表した研究によると、丸型の図形と、ギザギザした角ばった図形を示して、どちらがマルマ(maluma)かどちらがタケテ(Takete)かを問うと、多くの人は丸型の図形をマルマ、角ばった図形をタケテ 呼んだと言う。ママはm、i、mという共鳴音を含み、タケテはt,k.tという阻害音を含むので、角ばった図形に合致するのだとか。言葉を話す前にも同じ実験をすると、同じ反応をしたと言う。
ブワーッとか
びろーんとかガチョーンとか オノマトペって面白いよな。
by オラッチ
クリアランスセール開催中!ウェブショップ!
11.000円御購入で送料無料!! TAMAMI WEBSITEにもぜひお越し下さい。このブログ気に入って頂けたら
↓ワンクリックの応援、お願いいたします。

- 2023/11/20(月) 12:00:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0