
「なぜスポンサーがいないNHKがそこまで視聴率を気にする必要があるのでしょうか。とつぶやくと、数字が評価としていちばん分かりやすいからじゃないでしょうかと答える。組織として円滑に機能するためには、所属する一人ひとりへの評価や管理が重要になる。つまり組織のダイナミズム。流行りの言葉にすればガバナンスだ。これにコンプライアンスとリスクヘッジを加えれば、堅固で成熟した組織が完成する。ただしその姿かたちは、企業としてはともかくとして、メディアとしてはどうなのだろう。公共放送も民間放送も、さらに新聞社や出版社も含めてメディア企業全般におけるこの傾向は、まさしくネットの進化と併走するようにこの十数年で加速している。それは組織が成熟する方向としては正しい。でもメディアとしては自滅の方向を意味しないだろうか。さらに多くのスポンサー企業が既成メディアよりもネットの宣伝効果に軸足を移しかけている現状においては、競争と市場原理がこれまで以上に突出する。その帰結として視聴率や部数のプライオリティがさらに上昇する。つまりポピュリズム。社会や権力や多数派に迎合する傾向が強くなり、これに背くような視点は淘汰される。ならばジャーナリズムとしては明らかに自滅行為だ。」
by 昨日貫之
クリアランスセール開催中!ウェブショップ!
11.000円御購入で送料無料!!新商品続々入荷中!
TAMAMI WEBSITEにもぜひお越し下さい。このブログ気に入って頂けたら
↓ワンクリックの応援、お願いいたします。

- 2022/07/18(月) 12:00:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0