
50~60年代はスクリーンで、70~80年代はブラウン管で
あれだけ人気を博した時代劇が今や死に絶えようとしている。
その分析と問題点を提示した本作。これを洋服業界に
置き換えてみると、背スジが寒くなる。全く同じ状況だからだ。
作る方も買う方も考える事はコストと売価ばかり。面白さとか
楽しさは二の次で、とにかく儲かる事だけ。たぶん現状は
どの業界でも同じ事だと思う。だからヒット商品はどれも第一は
お得感ばかり。
やっぱり原因は不況だよ、不況。90年代から今までの世相を
ながめれば全てピタリと当てはまる。しかし考えてみれば
どの業界だって生き残らにゃいかんし、従業員、家族の雇用も
守らにゃいかんので必死だし、失敗は許されないので、世相に
合わせて行かざるをえない訳ね。
だから遠回りになるかもしれんけども、みんなが余裕を持って
良質の時代劇を選り分けて観られる様な豊かな文化的社会を
作らにゃいけんとちゃう?その為には先ず経済成長あるのみ。
国が先に税率を決めるより、自然と税収が上がる様な国に
しなきゃいけんでしょう。
by 昨日貫之
ウェブショップ!
7770円御購入で送料無料!! 秋冬物新商品続々入荷中!
TAMAMI WEBSITEにもぜひお越し下さい。このブログ気に入って頂けたら
↓ワンクリックの応援、お願いいたします。
- 2014/09/30(火) 12:00:00|
- 新着情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0