
何たって天下のKO大学を出て、ワコールに入社、3年間のサラリーマン生活から何と立川談志の弟子になっちゃったと言う変わりダネのハナシ家だから、落語の解説にも教養がほとばしっちゃったりして…
前から「オチ」と「サゲ」の違いが分からなかったので、よく読むと、「演者が”落とす”(サゲる)と、観客が落ちる(オチる)。」この関係から転じて、「オチ」を「サゲ」と呼ぶようになったらしい。代表的なオチは「シャレ」になっているもので、「へっつい幽霊」を例にとってみると、博打にまけてしまった幽霊が、「もう持ち金がないだろう?」と問われて、こう答える。「私も幽霊だ。決して足は出しませんから…。」…
今月に入ってやっと図書館での貸し出し業務が再開し、手にしたこの本。落語とは何たるかをざっと俯瞰した内容で、まあ初心者向けの見事な読み物。「オチ」の付け方のバリエーションも勉強になりやした。
by オラッチ
ウェブショップ!
11000円御購入で送料無料!!新商品続々入荷中!
TAMAMI WEBSITEにもぜひお越し下さい。このブログ気に入って頂けたら
↓ワンクリックの応援、お願いいたします。
- 2020/06/22(月) 12:00:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0