
サンケイ新聞の連載記事。
いつも我が意を得たり!の内容で楽しいのだが、今日は全文を紹介しちゃいますのだ。
世の中が騒げば騒ぐほど生活は困窮し、自分たちの首を絞めていく。マスクがなくなり、トイレットペーパーまで消えた。
次は何がなくなるのだろう。電車内ではせきをしただけで小競り合いが起き、外でくしゃみをしただけで白い目で見られる。
大衆心理というのは恐ろしいものがある。
連日テレビをつけると、今日は新型コロナウイルスに何人感染した、という情報が流れてくる。
それを聞くたびに気持ちがめいる一方で考えることがある。ウイルスの毒性が強ければ広まらない、
弱いからこそ拡散しているのではないか。
毒性が強ければ高熱にうなされ、動けなくなり、人にうつすことはない。
毒性が弱いからこそ、自覚症状がないまま普通通り行動する。
感染者のほとんどが亡くなるようであれば、政府が要求しなくても、恐怖のあまり外に出ることはないだろう。
今、多くの人が情報を得るためにテレビを食い入るように見ている。
情報番組は毎日、ウイルスの画像を流し、おどろおどろしいナレーションで視聴者の恐怖心をあおっている。
人々が集会やイベントを控えて家に閉じ籠るようになると、経済は停滞する。企業は節減に努め、広告費を削るようになれば、テレビ局にもしわ寄せが来る。火に油を注ぎ、その火の手が自分たちの足元まで近づいていることに気付いているのだろうか。
ほとんど重症化しないことや、インフルエンザの死亡者数についても、同じくらい時間を割いて伝えてほしい。
当初はクルーズ船での感染拡大に注目が集まっていた。そのうち、厚生労働省の対応の甘さが指摘され、今では首相の判断に批判の矛先が向いている。
しかし、本当に批判されるべきは中国政府の対応ではないか。感染を拡大させておきながら、今では日本や韓国が加害者であるかのように振る舞っている。私たち日本人はウイルス対策を考えるとともに、中国のうさん臭さを改めて認識しておく必要がある。
世の中が批判を恐れてイベントを自粛している中、日本相撲協会は春場所を無観客ではあるが、開催することを決めた。勇気ある決断だと思う。多くの人が自宅に引きこもり、閉塞感が漂う今だからこそ、中継を通じて相撲の面白さを知ってもらう絶好のチャンスだ。
力士は無観客に違和感があるかもしれないが、条件はみな同じ。歓声でいつもはかき消される呼び出しの声が、今場所ははっきりと聞こえる。その呼び上げられたしこ名は大阪・難波の府立体育会館を突き抜け、全国津々浦々まで響き渡るだろう。
(元小結 舞の海秀平)
by 昨日貫之
ウェブショップ!
11000円御購入で送料無料!!新商品続々入荷中!
TAMAMI WEBSITEにもぜひお越し下さい。このブログ気に入って頂けたら
↓ワンクリックの応援、お願いいたします。
- 2020/03/09(月) 12:00:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0