
山本「コレクターが作品を購入する場合、その価値が将来上がるという
「期待」からそれを購入する場合もあるでしょう。
そのくり返しで価格が上がっていく。
ただその「期待」が生まれるには、「どうしてこれがこの値段になるのか?」
という理由をきちんと説明しなければいけません。
そのアーティストがどんな人物で、現代においてどういう位置にいるのか。
その作品がその作者にとってどんな意味があるのか。
その作品の魅力と価値が今後どう評価されて行くのかをこんこんと語るのです。
その文脈があるからこそ、人は作品に価値を見出し、それに見合う対価を支払うのです。」
水野「その文脈に説得力があればあるほど、価格も上がるわけですね。
有用性ではなく物語性が重視されるということでしょうか。物語性が確立していれば
価値が上がり価格も上がる。」
山本「イメージや物語は、どんどん膨らんで大きくなります。それは人間が持つ想像力や創造性に関係が
あるでしょう。その一方で、現実的な有用性はつねに有限です。」
水野「そう説明されると、一枚の絵画が三億ドルという価格に跳ね上がる理由も分かる気がします。」
byコレクターズ オラッチ
ウェブショップ!
7770円御購入で送料無料!!新商品続々入荷中!
TAMAMI WEBSITEにもぜひお越し下さい。このブログ気に入って頂けたら
↓ワンクリックの応援、お願いいたします。
- 2017/11/13(月) 12:00:00|
- 新着情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0