
大川
『「例えば太陽の光を絵に描いてみなさい」って言ったって、あなたがたには描けないでしょう?
「太陽の光を視覚的に捉えてそれを説明してみなさい」と言ったって説明できないでしょう?
あなたがたがそれを説明するときには「日が当ると温かい」とか「日が当たらない所には
影ができる」とかそんな回りくどい説明をするしかないでしょう?
それを視覚的に現すとしたら、プリズムにかけて7 色に分け「これが光の正体だ。
これが集まって1 本になると太陽光線のようになるんだ」と見せているわけですよね。
こういうふうにして、いろんな色を取り出していく作業の中に「芸術性」はあるわけです。
「調べ」なんて、もう無限にあるわけで町の騒音から、鳥のさえずりから、天上界の音楽まで
数多くあるわけです。 こうした数多い調べの中から「天上界的なものを選び出していくことが
大事なんですね。」「やはり直感的に『全体』をつかめなければ意味がないね。
例えばモーツアルトが曲の一節を思い浮かべたときに、曲の全体構想がパッとつかめて
見えるようなものかな。」「物語であれ、歌・曲であれ、その他の劇であれ、やはり『全体』が
ガッと見えてなきゃいけない。 そのガッと『全体』が見えたものをどういうふうにこの世的に
翻訳し直すかってゆう人間的な仕事は、この世的にはもちろんありますよ。」』
『人間の条件をひと言で言えと言われれば体的な機能としては、ほかの動物と同じかも
しれないけども「スピリチュアルであるってゆうことを自分で知ってる」ということ。
やっぱりこれがねえ、人間の条件の第一段階なんですよ。』
by 昨日貫之
ウェブショップ!
7770円御購入で送料無料!! 新商品続々入荷中!
TAMAMI WEBSITEにもぜひお越し下さい。このブログ気に入って頂けたら
↓ワンクリックの応援、お願いいたします。
- 2017/05/29(月) 12:00:00|
- 新着情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0