
幸田露伴の筆による金次郎の伝記を現代語に訳したものなのだが、この書をきっかけとして
全国の小学校に金次郎像が建ったのだそう。
まさに日本人の「勤勉実直」のお手本の様なお方。
小さい内から偉人伝を読んでおくと、オラみたいなヘタレたオヤジにならなくて済むんだけど
今は大人こそ読んでおきたい本ですな。
こんな事を書くと、今話題の大阪ナントカ学園みたく聞こえそうだけど、政治と道徳は違うかんね。
子供に政治的発言をさせるのもど― かと思うけど、五箇条の御誓文などの徳目を暗記させるのは
いいと思うんだよな。 今覚えておけば、大人になった時に役立つ。
オラだったら聖徳太子の十七条憲法を覚えさせたい。
ま、とにかく民間の学校だから教育方針は文科省の指導にハズレなければOK 。
現に「オスプレイ反対」とか子供に言わせてる学校もあるんでしょ?
公立の学校じゃないんだから、ある程度の自由はあるべきだし、教育の多様性があるから
将来の自由もあるんだよな。
by 昨日貫之
ウインターセール開催中ウェブショップ!
7770円御購入で送料無料!! 新商品続々入荷中!
TAMAMI WEBSITEにもぜひお越し下さい。このブログ気に入って頂けたら
↓ワンクリックの応援、お願いいたします。
- 2017/03/06(月) 12:00:00|
- 新着情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0