
中国人の本音はズバリ次のひと言に尽きる。
「自分が得をする為ならば、他人がどうなろうと知ったことではない。」
なぜこんな宗教観も道徳観もない思想に染まってしまったのか。
そもそも中国古来の宗教は老子や荘子の様な大らかな大陸的なものであって、戒律が
ないのでユルイのだ。 孔子や孟子の思想は為政者のものであって一般大衆には向かない。
だから仏教が入っても道教には勝てず、仏教は日本へ行ってしまった。 それでも昔から
「宗族」と言って、親族による村や町を作り、その中での長となる人が信賞必罰を行っていた。
そのゆるやかな「宗族」による治政を破壊してしまったのが、共産党の独裁政治。
毛沢東の「文化大革命」以降、旧思想、旧文化、旧風習、旧慣行を徹底して葬り去り
自由に物が言えない社会を作ってしまった。
やはり文革を肌で感じ、実際に見て来た方の意見は重い。
これでは中国はまだまだ一流国の仲間には入れそうもない。
by 昨日貫之
ウェブショップ!
7770円御購入で送料無料!! 春夏物新商品続々入荷中!
TAMAMI WEBSITEにもぜひお越し下さい。このブログ気に入って頂けたら
↓ワンクリックの応援、お願いいたします。
- 2015/07/06(月) 12:00:00|
- 新着情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0