
「なぜ、競争しない競争戦略に視点をあてたのか?日本企業は国内では激しい同質的競争で疲弊し、グローバルでは
新興国企業にコスト競争をしかけられ、利益率の低下に悩んでる。こうした日本企業に対し、やみくもに売上やシェアを
増やすことよりも、「競争しない状態を作ることによって利益率を高められる」という、もうひとつの選択肢を示したかった
からである。本書は競争しない戦略を提言することを目的としているが、競争しない戦略は相手があって初めて成り立つ
ものである。その意味では、業界のリーダー企業が追随できない状況が必要であり、競争しない戦略をしかける側だけでなく、
業界リーダー側の戦略の分析もセットで行っている。」
ニッチ戦略とブルーオーシャン戦略がやはりいちばん手っ取り早い方法なんだけど、奥が深くてね、ニッチは決して小さい
売上ではないとか、差別化とニッチは別物とか、ニッチ企業とニッチ市場の違いだとか、いろいろあるんだけど、やっぱり
現実の企業事例がいちばん良く分かる。自身の優位性を生かした経営の方法を考えている今日この頃だす。
by 昨日貫之
ウェブショップ!
7770円御購入で送料無料!! 春夏物新商品続々入荷中!
TAMAMI WEBSITEにもぜひお越し下さい。このブログ気に入って頂けたら
↓ワンクリックの応援、お願いいたします。
- 2015/06/29(月) 12:00:00|
- 新着情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0