
今さらお代官様と越後屋の話でもないだろうと思いのあーた、
甘い甘い。今もしっかりと業界団体と言う越後屋と、それを管轄する
役所と言うお代官が新規参入を阻んでおる訳よ。そしてその元締めが
族議員と来てるからタマンナイ。
タクシー料金の自由化とか言いながら、今だに全国一律だし、
農業だって株式会社の参入が出来ないし、漁業だって組合の
ナワバリだし・・・街の薬局だって一部の品目は薬剤師の対面販売が
義務付けられておる。インターネットの販売も振出しに戻っちゃった。
お役人様から見ると、民間会社はとにかく自由にさせると、悪い事
ばかりすると思っとるらしい。だから規制が大好き。アレもしちゃダメ、
コレもしちゃダメ。だから法律を作る時も自分達の裁量が残せる様な
文面を作りたくなるのね。それにしてもさー、外国人のシェフはOKだけど
外国人の日本食板前はダメってどーよ?これっておかしくないかい?
by 昨日貫之
ウェブショップ!
7770円御購入で送料無料!! 秋冬物新商品続々入荷中!
TAMAMI WEBSITEにもぜひお越し下さい。このブログ気に入って頂けたら
↓ワンクリックの応援、お願いいたします。
- 2014/10/13(月) 12:00:00|
- 新着情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0