
日本人は手先が器用だと言う。
それは東洋の箸の文化から来ていると言われるが、
確かにそれもあろう。
チャイナやコリアの人達も総じて細かい仕事が得意なようだが、
それにも増して日本人の手作業が美しいと言われるのは、
紙の文化が大きく作用しているらしい。
水引きや熨斗袋の美しさなどは器用と言う以上に幾可学的な
計算された美しさを感じる。
特におり紙などは、その典型であろう。
先日、新聞に数学の秋山先生の「おり紙は幾可学だ」と言う
記事が出ていた。
パラシュートの速やかな開き方も、エアバッグの効率的なたたみ方も
原理はおり紙から来てるんだそうな。
成る程、明日を創る技術の東芝は、ここから来てるワケですナ???
byオラッチ
夏物新商品続々入荷中!
TAMAMI WEBSITEにもぜひお越し下さい。このブログ気に入って頂けたら
↓ワンクリックの応援、お願いいたします。
- 2008/08/13(水) 12:00:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0