
本屋さんって、我々のようなセレクトショップととてもよく似ていて、お店独自の品揃えとか顧客さんとのキャッチボールとか。他店の研究とかいろんな共通性があっておもしろい。しかしこれは本屋さんだけじゃなくて、食べ物屋さんでも映画館でも独自の味とか番組とか個性があって、それぞれがそれぞれのお客様をしっかりと持っている所が続いて行ける訳ね。そういう意味では、街の本屋さんもまだまだ頑張ってほしのね。
ここに出て来る黒田氏オススメの「完璧な本」、「雑草紙うろつき夜太」は当時オイラも夢中になって読んでました。とにかく横尾忠則先生の絵がスゴくて。高校の時に横尾先生のさし絵が使われた「江戸川乱歩全集」以来のスゴイ本でしたね。その後半村良の「妖星伝」で再び横尾先生が登場、そしたら今度は細野晴臣先生と一緒にインドへ行って「
コチンムーン」だって。本当にスゴイ時代でしたね。
by オラッチ
クリアランス開催中!ウェブショップ!
11000円御購入で送料無料!!新商品続々入荷中!
TAMAMI WEBSITEにもぜひお越し下さい。このブログ気に入って頂けたら
↓ワンクリックの応援、お願いいたします。

- 2023/05/08(月) 12:00:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

まるで女工哀史みたいな歴史ですね。
家族で地域で作って来た衣服が工場になり産業になりして行く内に公害や貧困を生み出して来たと。
衣料品を生業としている身としては複雑ですね。
インドのマンチェスターと異名をとっているタミル・ナードのコインバトールからのルポやパリのデザイナーがアメリカの大量生産業者とライセンスを結び、マスファッションが台頭した話。レーヨンやナイロンなどの化学繊維の生産で公害が始まった事、岡山でセルヴィッチデニムが作られ、米国に逆輸入され、再評価された事。
今現在、私達業界人が現実に直面している問題だらけ…
「人間はこれまで紡ぐ、織るというメタファーに頼ってきた。
人文科学には社会構造(ファブリックオブソサエティ)という表現があるが、これはタテ糸とヨコ糸からなる社会のことだ。報道の世界では、コミュニティが引き裂かれるだとか、契約を結ぶといった言葉が使われる。私たちも社会という織物の一部なのだとすると、考えようによっては、私たち一人一人が互いの接し方や土地との向き合い方を完全に変えてしまわない限り、織物の(しゃかい)が破壊されることも、元に戻ることもないということ なのかもしれない。」
by 昨日貫之
クリアランス開催中!ウェブショップ!
11000円御購入で送料無料!!新商品続々入荷中!
TAMAMI WEBSITEにもぜひお越し下さい。このブログ気に入って頂けたら
↓ワンクリックの応援、お願いいたします。

- 2023/05/01(月) 12:00:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「トランプの復権」「プーチンの奮闘 」そして「日本人の覚醒」が世界を破滅から救う。
「残念ながら、2020年の大統領選挙以降のアメリカは民主主義国ではありません。さかのぼれば、ディープステートがアメリカを牛耳りはじめたウィルソン大統領のときから民主主義国でなくなる道を歩んできた。そのやり方は前述したように、メディアを押さえて国民に気づかれずに洗脳するのです。彼らはメディアと司法を押さえ、 政治家はお金で押さえているから、事実上アメリカを押さえたことになる。表には見えないけれど、アメリカは専制国家であることを改めて強調しておきます。 2022年11月15日に、トランプ大統領は2024年の大統領 選挙に出馬することを宣言しました。民主党はトランプならやり易いと強がりを言っていますが、ならばなぜ退任後これまでトランプを誹謗中傷し続けてきたのでしょうか。トランプこそ現在の陰のエスタブリッシュメントのディープステートにとって最大の脅威なのです。」
by 昨日貫之
クリアランス開催中!ウェブショップ!
11000円御購入で送料無料!!新商品続々入荷中!
TAMAMI WEBSITEにもぜひお越し下さい。このブログ気に入って頂けたら
↓ワンクリックの応援、お願いいたします。

- 2023/04/24(月) 12:00:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0